スウェーデンインテリアといえば、IKEA(イケア)です!
スウェーデン発祥のイケアは、日本国内に12店舗(2021年3月現在)に展開しており、広大に敷地に北欧家具、インテリア、キッチン周り、子ども部屋、家に関わる家具を取り扱っています。
イケアの商品でコーディネートされた部屋がいくつもあるので、実際に部屋に家具を配置した場合にどうなるかイメージしやすいようになっています。
家具だけではなく、イケアにはレストランも併設されていて、季節に合わせたスイーツやスウェーデンの伝統料理のミートボールなどを楽しむことができます。
しかも、お値段もお手頃価格となっているので、広い敷地を歩いたあとは、レストランでご飯を食べて帰る方がほとんどです!
イケア=郊外のイメージが強かったんですが、都市型店舗を展開しており街中にいてもイケアを楽しむことができるようになりました。
IKEA(イケア)で使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントについてまとめました。
IKEA(イケア)でクレジットカードは使える?
イケアはクレジットカードが使えます。
イケアで使えるクレジットカードは、VISA・マスターカード・JCB・アメックス・ダイナースクラブの国際ブランドが記載されているものになります。
なお、シティショップである(IKEA原宿・IKEA渋谷)では、銀聯(Union Pay)が利用することが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
IKEA(イケア)で電子マネーは使える?
イケアでは全店舗でイケア独自の電子マネーIKEAギフトカードが利用できます。
また、シティショップでは他の電子マネーが利用できます。2021年3月時点でのシティショップはIKEA原宿、IKEA渋谷のみで利用することが可能です。
利用できる電子マネーは、WAON・nanaco・楽天Edy・ iD・QUICPay ・Suica ・PASMO・manaca ・SUGOCA ・TOICA・nimoca・Kitaca ・ ICOCA・はやかけんが利用できます。
一般電子マネー | 交通系電子マネー |
IKEAギフトカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
IKEA(イケア)でQRコード決済は使える?
イケアではQRコード決済が利用できます。
利用できるQRコード決済は、PayPay・LINE Pay・楽天Pay・d払い・au Pay・メルペイ・Alipay・WeChat Payを利用することができます。
支払い時にバーコードを提示して決済することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イケアでポイントは貯まる?使えるポイントは?
イケアでは残念ながら提示するだけで貯まるポイントはありません。
ただし、支払方法が楽天Payであれば楽天ポイント、WAONであればWAONポイントなど支払い方によってポイントを貯めることができます。
ギフトカード・商品券は使える?
イケアで利用できるギフトカード・商品券は、IKEAギフトカードのみです。
IKEAギフトカードは、1回だけ入金(チャージ)ができて、最大50万円まで1円単位で入金することが可能です。
繰り返しチャージはできないため、お祝いなどのプレゼントして最適なギフトカードです。
特別価格の購入にはIKEA Familyの入会が必要
イケアに行くと、特別価格と記載された商品を見かける時があります。
いわゆるセールですね!
イケアではIKEA Familyと呼ばれる年会費無料のメンバーシップクラブがあり、入会していると特別価格での購入、ウェルカムクーポン、バースデークーポンなどを貰うことができます。
お店ですぐに入会できますが、公式サイトですぐに登録できますよ。
ただ、ウェルカムクーポンの届いたその日から1ヶ月間と有効期限が短いため、入会するタイミングは注意してください。
まとめ
家の中の家具やインテリアを買い替えるだけで、雰囲気がガラッとわかります。
イケアには北欧家具がたくさんあるため、みているだけでワクワクしちゃいます。
家具となるため、購入金額も大きくなるのでクレジットカードで購入する方も多いかと思いますが、ホットドッグやソフトクリームを販売しているIKEAビストロはチケット券売機となっており、残念ながら現金のみとなります。
なので、ホットドッグやソフトクリームなども楽しみたい方は現金も少し持って行った方がいいですよ!

-
-
キャンペーン実施中のおすすめクレジットカードを詳しく解説【2021年4月最新】
クレジットカード発行会社では、カードのスペックアップや季節ごとに入会者を増やすためのお得なキャンペーンを行っています。 キャンペーン内容は様々ですが、ポイント還元やキャッシュバックがメインのものが多く ...
続きを見る