2021年で40周年を迎えたファミリーマートは、通称ファミマ。
40周年の合言葉は「ファミマる。」で40のいいことにチャレンジする年になるので、発売されると同時に話題となりすでに品薄状態が続いている「クリスピーチキン」など、新たな話題が待っているファミマです!
ファミリーマートといえば、唯一コンビニの中で独自のQRコード決済であるFamiPayがあります!
どこにでもあるコンビニで当たり前のように利用していると、今さら聞けないのがファミマでの支払い方法ですよね。
ファミリーマートで使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントについてまとめました。
ファミリーマートでクレジットカードは使える?
ファミリーマートはクレジットカードが使えます。
ファミリーマートで使えるクレジットカードは、VISA・マスターカード・JCB・アメックス・ダイナースクラブ・DISCOVER・銀聯(Union Pay)の国際ブランドが記載されているものになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろんタッチ決済も可能!
ファミリーマートは全国の店舗でタッチ決済も利用することができ、なんとVISA、マスターカード、JCB、アメックス、ダイナースクラブ・ディスカバーで利用することができます。
タッチ決済自体が、まだまだ主流ではない中、ほとんどの国際ブランドのタッチ決済が利用できるので、まだタッチ決済デビューされてない方は、ぜひファミリーマートでタッチ決済してみてください。
iPhoneだと顔認証となるため、QUICPayなどを利用する際に、暗証番号を入力する必要があり手間がかかりますが、タッチ決済であればクレジットカードをカードリーダーにタッチするだけなので、あっという間に決済が完了します!
なお、タッチ決済は10,000円以上の買い物はタッチ決済できませんが、ファミリーマートで1万円以上の買い物をすることは滅多にないかと思うので安心して利用することができますよ!
1万円以上の買い物はクレジットカードをカードリーダーに差し込んで暗証番号もしくはサインで決済できます。
-
-
ファミリーマートがクレジットカードのタッチ決済に対応開始!Smart Code、Alipay+も対応開始
株式会社ファミリーマートは、各クレジットカードの決済事業者と提携し、クレジットカード等のタッチ決済(非接触IC)の他、株式会社ジェーシービーが展開するスマホ決済スキーム「Smart Code! ...
クレジット払いできない商品もあります
ファミリーマートはいろいろな商品を取り扱っているため、コンビニに寄ったついでに買い物することもありますが、一部クレジットカードでは支払いが出来ないものがあります。
- 切手・ハガキ・印紙
- 公共料金・各種支払い(電気代・ガス代・水道料金)
- 公共料金・各種支払い(税金等)
- 公共料金・各種支払い(上記以外・クレジット返済・寄付など)
- カード類(QUOカード)
- カード類(POSAカード・テレフォンカード)
- ゴミ処理券(粗大ゴミ券・事業ゴミ券)
- ギフト券(ハーゲンダッツ類)
- チャージ代金:Tマネー・楽天Edy・WAON・交通系マネー
- Famiポートサービス・スマホコード支払い(チケットを除く)
ファミリーマートにはファミリーマートとポケットカードが提携して発行されているファミマTカードがありますが、通常クレジットカードでは支払うことができないものでも、ファミマTカードであれば支払いが可能なものがあります。
ただし、ファミマTカードをApple Payに登録して、JCBのタッチ決済を利用すると他のクレジットカードと判断されるため、ファミマTカードでしか支払いができない切手、水道光熱費などはお財布からファミマTカードを出して支払いをするようにしてください。
🙂 ファミマTカードであれば支払い可能な商品
- 切手・ハガキ・印紙
- 公共料金・各種支払い(電気代・ガス代・水道料金)
- カード類(QUOカード)
- カード類(POSAカード・テレフォンカード)
- ゴミ処理券(粗大ゴミ券・事業ゴミ券)
- ギフト券(ハーゲンダッツ類)
-
-
ローソンで使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントは?
大手コンビニ会社の一つであるローソンは、コーヒーなどを購入すると、ほとんどのコンビニではセルフサービスにも関わらずローソンは「MACHI cafe」に力を入れていておりお店の方が作ってくれます。 しか ...
JALカード特約店だからマイルが2倍
ファミリーカードはJALカードの特約店となります。
JALカード特約店とは、JALカードでクレジット決済をすると、通常200円(税込)につき1マイル貯まるところ、JALカード特約店で買い物をすると200円(税込)につき2マイル貯めることができます。
さらに、年会費3,300円(税込)必要になりますが、ショッピングマイル・プレミアムに入会しているJALカード会員であれば、100円(税込)につき2マイル貯めることができちゃいます!
ただし、QUICPay・Apple Payでの支払いはJALカード特約店対象外となるため、必ずスマホ決済ではなくカードを取り出してJALカードで支払ってくださいね。

-
-
JAL普通カードの特徴と審査・口コミを解説【陸マイラー必携】
普段の生活でマイルを貯める「陸マイラー」にも大人気のJAL普通カード! 株式会社JALカード(日本航空グループ)が発行する「JAL普通カード」は、飛行機搭乗時のフライトマイルはもちろん、搭乗ごとにボー ...
ファミリーマートで電子マネーは使える?
ファミリーマートでは電子マネーが利用できます。
利用できる電子マネーは、WAON・楽天Edy・ iD・QUICPay・Tマネー ・Suica ・PASMO・manaca ・SUGOCA ・TOICA・nimoca・Kitaca ・ ICOCA・はやかけんが利用できます。
近畿圏を中心とした交通系電子マネーのPiTaPaを大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県のファミリーマートの全店舗と三重県、愛知県の一部店舗では利用可能です。
一般電子マネー | 交通系電子マネー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
PiTaPa(一部のエリア) |
WAONマイル特約店だからがマイルが2倍
ファミリーカードはJALカードの特約店でもありますが、WAONマイル特約店でもあります。
JALカードにはJALマイレージカードとWAONが一体型となったJMB WAONカードを発行することができます。
JALカードでチャージされたJMB WAONで支払いをすると通常200円(税込)につき1マイル貯まるところ、ファミリーマートであれば200円(税込)につき2マイル貯めることができます。
ファミリーマートでQRコード決済は使える?
ファミリーマートではQRコード決済が利用できます。
利用できるQRコード決済は、ファミマ独自のQRコード決済であるFamiPay・PayPay・LINE Pay・楽天Pay・d払い・au Pay・メルペイ・ゆうちょPay・Jcoin・pring・Smart Code・Alipay・WeChat Payを利用することができます。
支払い時にバーコードを提示して決済することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FamiPayでFamiPayボーナスが貯まる!
ファミリーマート独自のQRコード決済であるFamiPayは、FamiPay払いをすると200円(税込)につき1FamiPayボーナスをゲットすることができます。
1FamiPayボーナス=1円として利用することができる上に、FamiPayはファミマだけではなく、ドラックストアのウエルシア、コメダ珈琲、ダイレックスで支払うことができます。
FamiPayは事前にチャージが必要で現金・銀行口座・ファミマTカードのいずれかでチャージ可能です。
現金でのチャージであれば、ファミリーマートで行うことができますが、一度お店に行かないといけないので面倒です。
銀行口座であれば都度チャージ、ファミマTカードであれば都度チャージとオートチャージを設定することができます。
チャージした分で、ポイントは付与されませんが、FamiPayを利用するたびにFamiPayボーナスをゲットすることが可能です。
ファミリーマートでポイントは貯まる?使えるポイントは?
ファミリーマートでは、dポイント・楽天ポイント・Tポイントを貯めることが可能です。
貯まったポイントは1ポイント1円として利用することができます。
楽天ポイント
楽天ポイントは、会計時に楽天ポイントカードまたはアプリを提示すると、200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
貯めた楽天ポイントは、1ポイント=1円として利用することができます。
dポイント
dポイントは、会計時にdポイントカードまたはdカードを提示すると、200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
貯めたdポイントは、1ポイント=1円として利用することができます。
Tポイント
Tポイントは、会計時にTカードまたはアプリを提示すると、200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
貯めたTポイントは、1ポイント=1円として利用することができます。
ギフトカード・商品券は使える?
ファミリーマートで利用できるギフトカード・商品券は、電子食事カードのチケットレストラン タッチ(iDでの支払い)・QUOカード・JCBプレモカード・ユニー商品券を利用可能です。
なおユニー商品券は、商品券の金額未満の買い物をした場合、残念ながらお釣りはでません。
なので、ユニー商品券を利用する際は、商品券の金額以上の買い物をした方がお得です。
なお、ギフトカード・商品券では購入できないものもあるので注意が必要です。
公式アプリのファミペイでポイントを連携!
ファミリーマートには公式アプリのファミペイがあります。
ファミペイは、クーポン、ポイント、FamiPay決済を1つのアプリ内で完結することができちゃいます。
ファミリーマートではdポイント・楽天ポイント・Tポイントの3つのポイントの中から好きなポイントを貯めることができます。
ファミペイに貯めたいポイントと連携することでファミペイのアプリを提示するだけでポイントを貯めたりポイントで支払うことも可能です。
ファミペイの凄いところは、1回のスキャンだけで好きなポイントを貯めてFamiPayで支払いが可能です。
FamiPayで支払いをすると200円(税込)につき1FamiPayボーナスを貯めることができ、1FamiPayボーナス=1円として利用できますよ。
他にも、人気商品のファミペイクーポンも配信されるのでファミマを、よく利用する方は公式アプリのファミペイをダウンロードするとお得にお買物ができます。
もちろん、FamiPayを利用しなくても公式アプリのファミペイは利用することができます。

まとめ
コンビニといえば、大手3社ですがお気に入りのコンビニってありますよね?
ファミリーマートであれば、独自のQRコード決済もあるため、ファミマTカードを持っている方やファミマをよく利用する方であれば、おすすめです!
ファミリーマートはJAL特約店でもあるため、支払方法に困ることは一切ないといえます!

-
-
審査申請基準が甘いクレジットカード8枚をまとめて解説【2021年4月最新版】
初めてクレジットカードを作る方は「スーパーホワイト」と言って過去に金融取引情報が記録されていないために、定職があってもクレジットカードが作れない場合があったりします。 また、現在アルバイトやパート、専 ...